%e3%80%90%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%9f%e3%83%a5%e7%a9%ba%e9%96%91%e6%84%81%e3%80%91%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%ef%bd%9e%e7%ac%ac%e4%b8%89%e7%ab%a0%e3%80%80%e5%bd%a9%e8%89%b2%e5%8e%9f 【スタミュ空閑愁】開発ブログ~第三章 彩色原型制作①~
みなさんこんばんは!
 めがねです!
つい先日、『スタミュ』空閑くんの受注開始を発表させていただきました~♪
 明日、3月3日(金)17時より、
 MEDICOS ONLINE SHOPにて販売!
 お届けは、4月中を予定しております。
購入者特典「ポストカード」および、
 抽選プレゼント「タペストリー」に使用する描き下ろしイラストは、
 鋭意製作中でございます!
 わたくしも見るのが楽しみです……♪
シルエットの時点でかっこよすぎますね!!((o〃∇〃))o
ここでしか手に入らない貴重な商品でございますので、
 皆様、お見逃しなく!!
さて、今回は「彩色原型」についてです。
 前回のブログに記載いたしましたように、原型は粘土で出来ています。
 これをここからどうやって色を付けるのか!
ご存知の方もいるかもしれませんが、
 彩色用の「キャスト」を作って色を塗っていきます。
 原型の「複製=キャスト」をつくり、それに色を塗っていくのです。
ワンフェスに行ったことのある方なら、見たことがあるかと思いますが、
 「ガレージキット」をイメージしていただけると分かりやすいと思います。
 詳細は以下にてどうぞ。
 ・ガレージキット(某百科事典リンクに飛びます)

 上記写真は空閑くんのキャストではないですが、こんな感じの白い複製が出来ます。
 他にも、アイボリーだったり、メーカーさんによっては肌色で抜いていたりするそうです。
 あ、ちなみに、原型は一塊ではなくて、パズルのようにバラバラになっているんですよ~!
 このおかげで型が取れます。
 また、隣同士が違う色のパーツを割る事で、塗りやすくなったりもしますよ!
それにしても、私のスマホのカメラはなんか退廃的な色を出しますね……
 アンドロイドの綺麗な写真の撮り方をご存知の方、いらしたら教えてくださいませ…!(o´Д`;)/
と、話が逸れましたが、彩色続きをば。
 彩色……文字通りキャストに、色を塗っていきます。
 とはいっても、直ぐにはぬれません!
原型師さん、もしくは彩色担当さんに、
 色塗りとは別にお願いしなければならないことがあるのです。
大体のキャストには、剥離剤などの溶液が残っています。
 これを、「色がぬれる」綺麗な状態にまで持っていくのです。
 専用薬剤を使ったり、人によっては市販されている洗剤をつかったり、
 綺麗にする方法は人それぞれです。
キャストは、シリコンの型から取っているので、上記画像赤丸部分のように、本体とは違う残りかすがいくつもございます。
 これを、ナイフややすりで綺麗にし、彩色状態まで持っていくのもお願いしていたりします。
社内でできればよいのですが……と、このように
 皆さんのお力をお借りして、次の工程に移っていくのです (*´∀`*)
また長くなってしまったので今日はこの辺で。
 ……文章を簡潔にまとめるのはむずかしい……(´・ω・`;A)
では、明日から受注開始の空閑くんを
 宜しくお願いいたします!!!
\3月3日、17時からはじまるよ/
 めがね(○ω○)つ 空閑くんオンラインショップページ

