【スタミュ空閑愁】開発ブログ~第一章 ポージング選定~
こんばんは!めがねです。
前回の予告通り、本日から「【スタミュ空閑愁】開発ブログ」を連載させていただきます。
フィギュアづくりの裏側をちょっとでも知っていただけると嬉しいです。
さて、フィギュアを作る、という時に一番初めにすること。
それは、キャラクターフィギュアの根幹、
「ポージング案」の選定です!
今回の空閑くんは、両手を広げたポーズ案をしていますね。
これを選ぶまでに、色々とステップを踏んでいます。
まず、原作を見る。
スタミュはアニメ原作なので、何回もアニメを見ます。

DVDを忘れたので、とりあえず某動画サイト様からの画像をぺたり。
12話を何回も繰り返し、そして今回の衣装「RADIANT MIND」のPV(でいいのですかね?)
は本当に何十回もみました。
正直楽しかったですが、
遊んでいる訳ではありません。
断固として(笑)
さて、あとは動画を参考資料として静止画を集めます。
原型師さんにお渡しする資料にもなりますよ!

スクショがいっぱい。
こう見ると少しストーカーみた……いいえ、何でもありません。

原作ファンブックはとても有難い資料です!
たいていの場合、ポーズ案提出の前に設定資料はいただけるのですが、
見たことが無い画像が見つかったりするので本当に助かっています。
さて、そんなこんなで、上記の資料を元に悩み続け、
(この時、「フィギュアとしての空間の使い方」等もちゃんと考えますよ!)
フィギュアのポージングが完成するのです。
企画提案用のラフ画。
特別にチラ見せしちゃいます。

これを版権元様に提出し、
ご許諾をいただいてから原型制作に進みます!!
ポージング案は私のやり方なので、他の方は違うかもしれませんが……
ざっくりとこんな感じでございます。
参考……と言いますか、普段どんな仕事をしているのか、
きちんと伝わっていれば幸いです…!
と、いう訳で、次回は「原型制作」!!!
また、来週もお楽しみに♪
めがね(σロ-ロ)
© ひなた凛/スタミュ製作委員会
前回の予告通り、本日から「【スタミュ空閑愁】開発ブログ」を連載させていただきます。
フィギュアづくりの裏側をちょっとでも知っていただけると嬉しいです。
さて、フィギュアを作る、という時に一番初めにすること。
それは、キャラクターフィギュアの根幹、
「ポージング案」の選定です!
今回の空閑くんは、両手を広げたポーズ案をしていますね。
これを選ぶまでに、色々とステップを踏んでいます。
まず、原作を見る。
スタミュはアニメ原作なので、何回もアニメを見ます。

DVDを忘れたので、とりあえず某動画サイト様からの画像をぺたり。
12話を何回も繰り返し、そして今回の衣装「RADIANT MIND」のPV(でいいのですかね?)
は本当に何十回もみました。
正直楽しかったですが、
遊んでいる訳ではありません。
断固として(笑)
さて、あとは動画を参考資料として静止画を集めます。
原型師さんにお渡しする資料にもなりますよ!

スクショがいっぱい。
こう見ると少しストーカーみた……いいえ、何でもありません。

原作ファンブックはとても有難い資料です!
たいていの場合、ポーズ案提出の前に設定資料はいただけるのですが、
見たことが無い画像が見つかったりするので本当に助かっています。
さて、そんなこんなで、上記の資料を元に悩み続け、
(この時、「フィギュアとしての空間の使い方」等もちゃんと考えますよ!)
フィギュアのポージングが完成するのです。
企画提案用のラフ画。
特別にチラ見せしちゃいます。

これを版権元様に提出し、
ご許諾をいただいてから原型制作に進みます!!
ポージング案は私のやり方なので、他の方は違うかもしれませんが……
ざっくりとこんな感じでございます。
参考……と言いますか、普段どんな仕事をしているのか、
きちんと伝わっていれば幸いです…!
と、いう訳で、次回は「原型制作」!!!
また、来週もお楽しみに♪
めがね(σロ-ロ)
© ひなた凛/スタミュ製作委員会